やさしい洋書で英語を学ぶ

なぜ洋書の読書という勉強方法を選ぶのか

お勉強していると言う感覚が薄い お勉強と言うより、普通に読書をするだけです。
時間を有効に使える 本選びや学習法が正しければ、空いた時間を使えます。
お金がかからない 英会話スクールなどと比べれば、驚くほど安いです。
訳書より原書で読むほうが面白い 翻訳は別物です。
洋書をたくさん読むとこんなことが出来るように 英語の本を読む学習効果。
英語を英語のまま理解できるようになる リスニング力を伸ばす効果もあります。
多読をすると語彙が増える? 知らない単語も自然に覚えられると言う人も。

洋書を使ってどうやって勉強するのか

辞書を使うのか? 洋書を読むとき、辞書はどうしたら良いのでしょう?
同じ本を繰り返し読む 語学の勉強では慣れることが大事。
難しい本を選ばない 楽しんで読むためにも、難しい本は避けましょう。
洋書をどのくらい読めば効果があるの? どのくらいのペースで読めば良い?
朗読CD を利用する 朗読と同時にリスニングのトレーニングが出来ます。
朗読CDと一緒に洋書を読む リスニング力も同時に養おう 洋書と朗読CDを使うことでリスニング力を養うことができます。
朗読CDと一緒に洋書を読む 何を読むか 洋書と一緒に聞く朗読CDはどんなものが良いのでしょうか?

補足と言うか、やっぱり書いておかないといけない事

洋書を読むには語彙を増やすには限界がある そういう方法があることは知っています。効果があることも認めます。でも、それだけで十分ではないことも真実です。
洋書を読むには語彙は必要 英単語を覚えよう 洋書を読むにはかなりの語彙が必要です。一度にたくさん覚えることは出来ません。徐々にでもいいので増やしていきましょう。

洋書の選び方

読みやすい洋書の選び方 日本語の本を最初に読むなどの方法で。
ルビ付・対訳付の本を読む 解説付きの本を読むことでハードルが下がります。
洋書はどの程度読みにくい?ハリー・ポッターを使って検証 洋書はどの程度難しいのかを検証しています。

こんな勉強方法だと失敗する

難しい本を選びすぎる 思い切って易しすぎると思うレベルからはじめましょう。
洋書を売る側にだまされる 帯で設定されるスコアは、バイアスがかかっている。

おすすめの洋書① 外国語として英語を学ぶ人向けの本

外国語として英語を学ぶ人向けに書かれたやさしい本。
英語が苦手な人はここからどうぞ。
ラダーシリーズ 日本についての書籍が多いので、使いやすい。音声も。
ペンギン・リーダーズ 外国語として英語を勉強する人のためのシリーズ。
英語で読む日本昔ばなし/世界昔ばなし お馴染みの話を英語で読み・聞きましょう。

おすすめの洋書② 子供向けの本

Fantastic Mr. Fox (父さんギツネバンザイ) 家族を守るためにお父さんキツネが戦います。
Charlie and the Chocolate Factory (チャーリーとチョコレート工場) 映画でもおなじみのお話。話の展開が速くて楽しめます。
Holes (穴) 無実の罪で、更正施設に送られてしまう少年の話。
Harry Potter and the Philosopher’s Stone (ハリー・ポッターと賢者の石) お馴染み、ハリー・ポッター シリーズの第一作。ここで紹介している中では、ちょっと難しいです。

おすすめの洋書③ ビジネス書・実用書

金持ち父さん貧乏父さん Rich Dad, Poor Dad 人生における投資の重要性を説く一冊。賛否両論です。
チーズはどこに行った Who Moved My Cheese? ネズミと小人の寓話を通し、積極的に行動することの重要性を説く一冊。説得力がね。

洋書で読む おすすめの…

洋書で読む おすすめのミステリー 読みやすく面白いミステリー作品を紹介。

スポンサードリンク

コメントは受け付けていません。