Stanley Yelnats IV という少年の話。
つていない彼は、無実の罪で公正施設に入れられてしまう。
施設でのStanley の仕事はひたすら穴を掘ること。
毎日決まった大きさの穴を掘らなければならなかった。
実は、この作業には隠された目的があった。
果たして、子供達に穴を掘らせる真の目的とは…。
そして、Stanley が誰よりもツキが無いのは何故なのか?
ついに強制収容所を抜け出したStanley 。
彼の運命はどうなってしまうのか?
淡々と事実が語られていく、文体です。
変に盛り上げようと言う感じが無く、本当に淡々と話が進んで生きます。
一文一文が短いから、そういう印象になるのかな?
大人向けの作品だと、登場人物の心理描写が詳しく書かれることが多いです。
そういう作品が好きな人には、ちょっと物足りなく感じるかもしれません。
細かい心理描写はほとんどありませんから。
英文の難しさは、「ハリー・ポッターと賢者の石」と同じ位でしょうか。
魔法用語とか、こなれた表現が少ない分、Holes の方が読みやすいかな。
単語は、結構難しい単語も使っていると思います。
まあ、ネイティブにしたら普通の単語なのでしょうが、日本人学習者からすると少し手ごわいのではないかと思います。
逆に、一文一文が短いので、英語の構文で悩むことはなさそうです。
子供向けの本にしては、大人でも楽しめると思います。
あらすじを読んで興味があったら、読んでみても良いかもしれません。
ちなみに、朗読CD も販売されています。
2,000円しないんじゃないかなあ。
本を読んで興味が出たら、買ってみてはいかがでしょう。
あ、「Holes 朗読CD」ありました。
1,754円ですね。
やっぱり、それほど高くないですね。
●ラダーシリーズ
●ペンギン・リーダーズ
●英語で読む昔ばなし
●Fantastic Mr. Fox
●Charlie and the Chocolate Factory (チャーリーとチョコレート工場)
●Holes (邦題:穴)
●Harry Potter and the Philosopher's Stone (ハリー・ポッターと賢者の石)
●金持ち父さん貧乏父さん Rich Dad, Poor Dad
●チーズはどこに行った Who Moved My Cheese?
当サイトは【リンクフリー】です。特に連絡も必要ありません。 ご自由にリンクしてください。
管理人に御用がある方はこちらまでメー ルをください。